10月2日はネパールのダサイン祭りのため臨時休業させていただきます。
※休業期間中にお問い合わせいただいた件に関しては、
2025年10月3日(金)より順次ご対応させていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

ククリ コロネーション ラムは、ネパールのカトマンズにある
ネパールディスティラリー社が製造しているラム酒です。


Khukri Coronation Rum
ククリコロネーションラムは、
1974年にビレンドラ・ビル・ビクラム・シャー・デヴ国王の戴冠式を記念して作られました。
最初のボトルはビレンドラ国王に献上され、今日まで続く伝統の始まりとなりました。

ククリとは、「く」の字のように大きく湾曲した刀身が特徴の刃物で、
ネパールのグルカ兵が使用する戦闘用のナイフとしても有名です。
世界最強の兵士とも言われるグルカ兵。
ネパールの山岳民族の方をまとめて「グルカ」と呼びます。
グルカ兵とは主に、マガール族・グルン族・ライ族・リンブー族などの
山岳民族から構成される戦闘集団のことを指します。
勇猛果敢で誇り高い民族と言われています。
そんなネパールの誇り・勇気・優雅さを象徴するククリの形を模したユニークなボトルに詰められています。

立派なケースに収納され、木製スタンドも付属してあります。
飲み終わった後はインテリアとして飾って頂くこともできます。
贈り物としても是非。

HIMALAYAN HONEY HUNTER RUM ( ヒマラヤン ハニーハンター ラム )は
ネパール カトマンズにあるイエティ・ディスティラリーが製造しているラム酒です。


ヒマラヤン ハニーハンター ラムは4年の熟成期間を経て、バニラ・キャラメル・オーク・スパイスの香りに複雑な味わい、驚くほど滑らかな口当たりが特徴のラム酒です。

スペイン産の最高級サトウキビから造られ、
ソレラ・システムで熟成されています。
この熟成方法では、
若いラム酒を少量ずつ古いラム酒とブレンドし、
ファーストフィルのバーボン樽で熟成させます。
これにより、時間をかけて丁寧に作り上げられた
豊かな風味と香りの層の繊細なバランスが生まれます。

「ヒマラヤン ハニーハンター」 という名前の由来は、
代々受け継がれてきた技術を用いてヒマラヤの崖から野生の蜂蜜を採取する
グルン族のハニーハンターの勇気に敬意を表しネーミングされました。

パッケージのアートはハニーハンターの物語をデザインしており、ヒマラヤ山脈の断崖から野生の蜂蜜を採取するという、古くからの習慣を勇敢に守り続けている人々。何世紀にも渡る伝統と卓越した職人技への揺るぎない献身に敬意を表しています。
ストレート、オンザロック、お好みのカクテルでお楽しみいただけます。



こだわりの詰まったラム酒なので、
見かけたら是非お手に取って頂けたら嬉しいです。

ククリラムは、ネパールのカトマンズにある
ネパールディスティラリー社が製造しているラム酒です。


Khukri WHITE RUM
ククリ ホワイト ラムは、複雑ながらも軽やかな味わいのホワイトラムです。
トロピカルフルーツの繊細な香りに、豊かなナッツのニュアンスとクリーミーな風味が加わり、チャコールフィルターで濾過することでより滑らかな味わいを実現しています。
そのため、ククリ ホワイト ラムはストレートで飲むのはもちろん、カクテルにして飲むのがおススメです。


ククリラム・スパイスラム・ホワイトラムと、
それぞれ違う味わいですのでぜひ飲み比べてみてください。

8848 RYE VODKA ( ハチハチヨンハチ ライ ウォッカ)は
ネパールのバラトプルにあるイエティ・ディスティラリーが製造しているウォッカです。


8848 Rye Vodkaはポーランド産ライ麦から造られた、
ネパール初のライ麦ウォッカです。
5回蒸留し、特殊な製法で濾過されたこのウォッカは、
驚くほど滑らかでドライな後味に、
ほのかなブラックペッパーの香りが漂います。

コラボレーションボトルのデザインは、
ネパール生まれのチベット人アーティスト、
ツェリン・シェルパ氏にデザインしてもらいました。
ヒマラヤ山脈の雄大さにインスピレーションを受けて
描かれたものです。

既存の8848 Vodka 共にどうぞよろしくお願いいたします。


拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。
ゴールデンウィーク休暇期間
2025年4月26日(土)~2025年5月6日(火)
※休業期間中にお問い合わせいただいた件に関しては、2025年5月7日(水)より順次ご対応させていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。

JFEX 2024 (東京ビックサイト) へのご来場ありがとうございました。
去る6月19日~21日、東京ビックサイトにて
JFEX WINE & SPIRITS に KHUKRI RUM のブースを出展いたしました。
連日多くの会社様、飲食店様にご来場いただきました。
初日は駐日ネパール大使に開場のセレモニーをしていただきました。
誠にありがとうございました。


OSAKA COCKTAIL PARTY ご来場の御礼
11月12日に大阪市中津の OSAKA FOOD LABで行われました、
OSAKA COCKTAIL PARTY へたくさんのご来場をいただき御礼申し上げます。OSAKA COCKTAIL PARTY

大盛況にて皆様に、
ククリラムのカクテルを楽しんで頂きました。




主催者 株式会社千雅様
並びに素晴らしいカクテルを提供して下さった、
バーテンダーの渡邉様、田中様、誠にありがとうございました。

アルナ ( 英語:Arna )はイエティ・ブリュワリー・リミティッドが製造しているネパールのブランドです。 2015年に製造が開始されました。


「アルナ」とはネパール語でバッファローのことを意味します。 競争の激しいマーケットで生き抜く強さと決意を表すためにバッファローのデザインが採用されました。
醸造所はネパールの中部に位置するチトワン郡のチェインプールにあり、世界遺産のチトワン国立公園に近接しています。
きれいなヒマラヤの水を使いビールを造っています。
最先端の機械を使い厳しい品質チェックをし、良い品質を保てるよう管理しています。
排水は環境を汚染するようなものを排水しないように最先端の排水処理システムを採用しています。
2017年にネパールで爆発的人気を記録し、
ネパールの若者に大人気のビールです。
ネパールアイスビールに続き、
日本全国のインドネパール料理店様に置いてもらえるようがんばりますので、
見かけましたら是非お召し上がりください。
ネパール チヤ
チャイ
- 材料 1人分 -
- 鍋
- 茶こし
- 牛乳:コップ1杯
- 水:コップ5分の1ほど
- トクラCTC紅茶:大さじ1
- 砂糖:大さじ1
- 作り方 -
- 鍋に牛乳、水を入れ強火にかけます。
- 茶葉、砂糖を入れて煮出します。 (ネパールでは砂糖を最低でも大さじ1以上入れますが日本人には甘すぎるのでお好みで加減してみてください。)
- 泡立ってもこもこになったら弱火にし、5分ほどさらに煮出します。
- たまに鍋をクルクル回します。
- 十分に煮出したら茶こしでこして完成です。 (最後にシナモンパウダーを入れてもおいしいです。シナモンスティックの場合は茶葉、砂糖と同じタイミングで入れてください。スティックのほうが風味が出ます。)
牛乳はなるべく濃いもののほうがおいしくできます。
甘いのが苦手な方は砂糖なしでも大丈夫です。
茶葉、砂糖と同じタイミングで、クローブ(2粒)、カルダモン(2粒)などを入れるとマサラチャイになります。
寒い季節になったらショウガを潰して入れると違った味わいになり身体も温かくなるのでおススメです。
暑い季節の時はチャイを冷まして氷を入れてアイスチャイとしてもおいしいです。